外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)外交講座
大阪女学院大学
平成26年7月2日

平成26年7月2日(水曜日),大阪女学院大学に萬代恵国際情報統括官組織第三国際情報官室事務官を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:外交の仕事
講演内容:
- (大学1年生を対象に)これまで担当した仕事を中心に外務省の仕事内容を紹介
参加学生からの質問:
- 最近の日中関係の現状や中国人の対日感情等について
- 過去に担当した業務の内印象に残るエピソード
- 海外で生活する中で日本人の良さは何だと感じるか
参加学生の感想:
- 最近「大使館」の仕事に興味があり,いろいろ調べていたが,「外務省」の話も聴けて視野が広がった。
- 元から外国語を話すことができなくても外務省に入れることを知れて良かった。
- 身近な人に外交官という人はいないので,あまりなじみのない仕事でした。他国と交流を持つのは国としてもとても大事なことであると分かった。
- 元から少し興味があったので,貴重な話が聴けて良かった。
- どうやったら外交官になれるのか,詳しく知りたいと思った。
- 外務省の仕事の中で通訳の仕事があることにびっくりした。通訳は興味のある仕事の一つなので,(外務省の仕事に)興味を持った。
- 以前にテレビドラマで外交官を題材にしたものがあったが,内容が難しくあまり理解できなかった。しかし今回は私達のためにとても分かりやすく話していただいたから,関心を持って聴けた。