外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)外交講座
九州大学
平成26年7月3日

平成26年7月3日(木曜日),九州大学に堀智宣欧州局政策課事務官を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:日本とEUの協力関係
講演内容:
- 日本にとっての欧州外交の重要性
- EUの機構
- 歴史
- 日EU関係(特に本年5月の日EU定期首脳協議の模様を中心に)
参加学生からの質問:
- 日EU間の協力深化をすべき分野はどこにあると考えるか
- 仮に英国がEUを脱退する決断をした場合,日本の対EU,英国外交のスタンスに影響を及ぼすか
- 安全保障分野の協力促進の内,CSDP軍事ミッションに対する我が国の協力は深まるのか。それとも文民ミッションを中心にした協力にとどまるのか
- 在外と本省の仕事の違い
- 外国勤務時の余暇の過ごし方 等
参加学生の感想:
- EUとの関係に注目しながら日本がどのような方針で国を動かしていくのか分かった。
- 対アジア,対米と比べて対ヨーロッパとの外交政策というのは報道でもあまり聞く機会のないものだったので,とても興味深いものだった。
- 相手側との交渉に関するエピソードの部分が特に印象的で面白かった。
- 日本とEUは距離的に離れていて,文化,宗教も異なることから日EU関係の重要性が分からなかったが,講義を聴き,日EUの共通点を発見し,国際社会の中のパートナーとして常に動向を見ていきたいと思った。
- 実務の立場から日本とEUの関係を読み解いて下さったのがとても新鮮だった。
- ヨーロッパに関する知見が深まったので,良い経験だった。
- これまで全く知らなかった外交官の仕事について様々なことを知ることができ,興味が湧いた。