外務省を知るためのイベント

関西学院大学

平成26年6月30日
写真1
写真2

 平成26年6月30日(月曜日),関西学院大学に斎木尚子国際文化交流審議官を派遣し外交講座を行いました。

テーマ:パブリックディプロマシー

講演内容:

  • パブリックディプロマシーが重要な役割を果たすようになってきた背景及び意義を説明後,我が国外交の具体的事例に言及しつつ,パブリックディプロマシーの現状について講演

参加学生の感想:

  • ある程度「日本」という国にプライドを持って生きてきたが,日本がこんなにも世界から好感を持たれていると知り,日本外交のレベルは高いと知った。
  • 日本がどのようなソフトパワー外交を展開しているかについて教えていただき,とても参考になった。
  • 日本の将来が良い方向へ向かうように政策を行っている外務省で働くことに興味を持った。
  • 日本は他の国と違って変わった文化を持っていると思う。その文化を駆使して行う文化外交をとても良いことだと感じた。
  • 日本はソフトパワーにおける外交政策でどんどん外交を推し進めていけば良いと思った。
  • 以前から(外務省に)興味はあったが,今回オリンピック・ムーブメントという話を聴き,さらに興味を持った。
  • 外務省の仕事は男女差別なく働きやすい職場なので,とても関心を持ちました。
外務省を知るためのイベントへ戻る