外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)外交講座
千葉大学
平成26年7月8日


平成26年7月8日(火曜日),千葉大学に図師執二総合外交政策局人権人道課首席事務官を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:日本の人権外交
講演内容:
- 自己紹介(出身,留学,省内・在外勤務)
- 人権人道課の業務内容(人権,女性,難民)
- 国連を中心とする人権分野の取組,アジア諸国との人権対話
- 「女性」を巡る国際課題
参加学生からの質問:
- 韓国との関係改善の取組
- ODAと人権状況の改善との関係
- 児童ポルノ規制と表現の自由の保障との関係
- 集団的自衛権の議論に対する外国からの質問・反応
- 仕事のやりがいや満足感を得られる時 等
参加学生の感想:
- 日本が国内難民の支援をしていることは,あまり知らなかったのでもっと知りたいと思った。
- 第3国定住について全く知らなかったのでとても驚いた。
- 外交というと領土問題や貿易取引についてのイメージが強かったが,「人権外交」のような支援の形のものも外交と認識することができた。
- 日本の人権外交は主に対話と支援によって行われていて,思ったよりも積極的だと思った。
- 外務省が国際的に「女性の社会進出」を推進していることを知って驚いた。
- 人権についての日本に対する世界からの指摘等の話を聞いて,興味を持った。
- 他の省庁とは違い,外務省は多岐な分野における取組が行われているということを初めて知った。とても面白そうだと感じた。