外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)外交講座
茨城大学
平成26年6月26日


平成26年6月26日(木曜日),茨城大学に上田奈生子国際協力局気候変動課首席事務官を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:気候変動と外交
講演内容:
- 外務省紹介,外務職員になるには,国際機関職員になるには等をパンフレットに沿って紹介するとともに,気候変動交渉の概要を説明
参加学生の感想:
- 日本は技術力をもって地球温暖化に向き合い,世界に貢献していると分かり良かったと思った。
- 気候変動枠組条約締結に向けて国益と国際益のバランス,コンセンサス制であるが故の決議の難しさがあるのだとよく分かった。説明がとても分かりやすかった。
- 今まであまり外務省の仕事内容を詳しく知らなかったが,一口に外務省といっても様々な分野に枝分かれしていることを知り関心を抱いた。
- 今まで知らなかった国際会議の現場の様子など深く知ることができた。
- 地球環境問題の解決には各国の協力が必要。
- もともと国際関係について興味があったので,外務省の仕事は魅力的だと思った。