外務省を知るためのイベント

津田塾大学

平成26年6月19日
写真1
写真2

 平成26年6月19日(木曜日),津田塾大学に和田充広国際協力局審議官を派遣し外交講座を行いました。

テーマ:国際協力関連(ODA動向や途上国支援)

講演内容:

  • 日本のODAの特徴(哲学,手法,援助量など)
  • グッドプラクティスと課題

参加学生の感想:

  • ODAについてよく知ることは日本国民として必要なことであると思うのでよい機会だった。JICAの活動も合わせて知ることができたのでたくさんの知識が得られた。
  • 外務省とその他機関の役割,折り合いについて知り,関心をより持った。
  • 援助をするだけではなく国民の納得の意見を得ることは重要だと感じた。効果を目に見える形で国民に提示できれば,もっと国際協力に対する理解が深まる気がする。
  • データが多くて具体的な数値を見ることができたので,イメージしやすく分かりやすかった。
  • マスコミを通じてではなく,外務省職員から素直な意見を直接聞くことができてとても良い機会となった。
  • 援助をするにも様々なことを考慮する必要があるのだと分かった。
  • 実際に働いている人のお話は授業とはまた違って非常に意義があると感じた。理想論だけではないので面白いし,勉強になった。
外務省を知るためのイベントへ戻る