外務省を知るためのイベント
平成25年度(2013年度)外交講座
京都産業大学
平成25年12月19日


平成25年12月19日(木曜日),京都産業大学に曽根健孝・北米局北米第一課長を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:現代アメリカと日米関係
講演内容:
- オバマ政権の現状と日米関係
参加学生からの質問:
- 中国の「防空識別区」設定に関する対応
- 集団的自衛権の検討状況
- 米国において,中国・韓国が広報を行っているが,これに対する対応
- 外務省を希望した理由
参加学生の感想:
- 外務省は日本と外国の関係を結ぶ架け橋となる省であり,外務省の仕事や役割によってお互いの国の関係が左右されることはとても重要であり,関心を持ちました。
- 外務省の方のお話を聞けて非常に嬉しく思う。ニュースやインターネットで盛んに意見交換が行われると,論点がずれたりするので,本来の意見を聞くことができて貴重な体験ができたと感じる。
- 現場で活躍されている方のお話だったので,今現在の政権の考え方などをより分かりやすくお話いただけて良かった。
- もっと京都産業大に来て欲しい。
- 大学の授業だけでは分からない外交の実情が分かり,非常に興味関心を持って聞かせていただくことができた。