外務省を知るためのイベント

明治大学

平成26年1月7日
(写真)
(写真)

 平成26年1月7日(火曜日),明治大学に杉浦正俊・総合外交政策局政策企画室長を派遣し外交講座を行いました。

テーマ:現代日本の外交政策

講演内容:

 最近の国際情勢と日本外交について,パワーポイント資料に基づき,日本,地域,世界の状況を述べ,日米同盟の深化,近隣諸国・地域諸国との協力,経済外交の推進,地球規模課題への取組,積極的平和主義について説明。

参加学生からの質問:

  • (中国への関心が米国では高いことと関連し)日米同盟の深化に関し,文化・人材交流の低下に対して政府としてどのように取り組むのか。
  • 核軍縮・不拡散と原発輸出促進は矛盾しないのか。一貫した政策が国益上有効か。
  • NHKの国際放送強化の話があるが,外務省は日本の立場を発信するためにどのように取り組むのか。

参加学生の感想:

  • 今回のように近い距離でお話を伺うことは今までなかったので,とてもありがたく思いました。最前線で活躍されている方にしか感じることができないことや具体的な体験などをもっと聞いてみたいと思いました。
  • 国外への日本の広報活動など,あらゆる努力が為されていることが分かりました。広報が弱いというイメージがありましたが,現場ではいろいろなことが行われているのだと思いました。
  • 名前だけを知っていたり,表面的に軽く知っていたことを他の事項と関連させて説明してくださったのでより深く外交政策について知ることが出来ました。
  • 最近は近隣諸国との外交関係にも注目すべき出来事があったので,この講座でさらに関心が深まった。
  • 外交政策における軸の存在について,メリット・デメリットの双方から言及いただき,政策立案時の多角的視点の重要性について再認識しました。
外務省を知るためのイベントへ戻る