外務省を知るためのイベント
平成25年度(2013年度)外交講座
青山学院大学
平成25年12月13日


平成25年12月13日(金曜日),青山学院大学に青山健郎国際法局国際法課顧問官を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:国際公益と国益~国際平和協力を中心に
講演内容:
- 外交という仕事
- 武力紛争下の生活(在イラク日本大使館での勤務)
- 「平和構築」という仕事
- 平和協力はなぜ必要か
- 日本ならではの平和協力
- 国際協力と国益
参加学生からの質問:
- 憲法第9条と集団的自衛権
- 国際協力の仕事(NGOなど)
- 日本と欧米の大学教育の比較
参加学生の感想:
- 外交に対するイメージが変わったと同時に携わりたいと思いました。
- 青山さんの実際のバグダッドで仕事をしていた時の現地の様子についての話など,興味を持って話を聞くことができた。日本が実際,世界平和のためにどんなことをしているかよく知らなかったが,どんな目的で何をしているか知る良い機会になった。
- 平和協力をする意味・日本の考え方を学べた。国際協力に終わりは無いと思うが,国と国の関係を深め,戦争が無い平和な世界が来ることを切に願います。
- 紛争を考える上で,実際に現地へ訪れた方の話を聞くことができたので,外交についての認識が深まりました。
- (外務省の仕事は)仕事内容も幅広く,世界中を自分自身でみて様々な状勢を目の当たりにし,感じることができる仕事だと思いました。