外務省を知るためのイベント
平成25年度(2013年度)外交講座
聖心女子大学
平成25年12月9日


平成25年12月9日(月曜日),聖心女子大学に河井絢也国際法局国際法課課長補佐を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:集団的自衛権と日本の安全保障
講演内容:
- 武力の行使に関する国際法の考え方
- 戦後日本の安全保障政策
- 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の現状 等
参加学生からの質問:
- 9.11テロに対する集団的自衛権の行使について
- 集団的自衛権を容認すれば,米国の戦争に巻き込まれるのではないか 等
参加学生の感想:
- 集団的自衛権を中心に日本の安全保障の歴史や制度・法解釈を体系的に分かりやすくご講義いただき,日頃からの問題意識により深みを持たせることができました。
- 現在メディア等でも取り上げられている集団的自衛権の行使に関しては様々な見解が存在しており,このような中で正しい認識を深めるとともに,自身の中の問題意識も深化したように思います。
- 現在日本の安全保障に関して大々的に議論されており,私たちが知っておかねばならい事柄の基礎事実さえ実は理解していなかったことに気づきました。
- 職員の皆様のお話はどれも論理的で臨場感にあふれ,学習意欲が高まるものばかりです。
- 海外の国々の対応を日本の対応と比較した説明もあり,より理解を深めることができた。