国際問題プレゼンテーション・コンテスト
第39回国際問題プレゼンテーション・コンテスト開催結果
令和5年11月14日

11月11日(土曜日)、外務省は、第39回国際問題プレゼンテーション・コンテストを開催しました(於:外務省、オンラインでも配信)。本年は、日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議 が開催されることも踏まえ、「私の提言 日本ASEAN友好協力50周年を契機に、私たちが目指す今後の日ASEAN関係」をテーマとして「提言」を募った結果、77組の学生から応募があり、事前審査を通過した6組のファイナリストが本選に進みました。今回は、東南アジア諸国連合(ASEAN)出身の留学生も参加しました。
冒頭、小林麻紀外務報道官が参加者を激励し、続いて紀谷昌彦東南アジア諸国連合(ASEAN)日本政府代表部特命全権大使からビデオメッセージが寄せられました。開会式に続いて各ファイナリストからプレゼンテーションが行われ、様々な視点からの具体的な提言が披露されました。これらについて、石井正文審査委員長(学習院大学法学部法学科特別客員教授・前インドネシア共和国駐箚日本国特命全権大使)、道傳愛子審査委員(NHK国際放送局World News部シニア・ディレクター)、久保田有香審査委員(国際機関 日本ASEANセンター事務総長補佐)による審査が行われ、最終結果は次のとおりとなりました。
- 外務大臣賞
- 織戸 光さん(中央大学)、迫 和惟さん(中央大学)チーム
- 日・ASEAN賞
- 筒井 涼輔さん(京都大学)、グエン フォンリーさん(大阪大学、ベトナム)チーム
- 優秀賞
- グェン ニャットマイさん(東京外国語大学、ベトナム)
- 入賞(順不同)
- アブドラー コーリックさん(電気通信大学、インドネシア)
- 岩瀬 優さん(北里大学)
- 田中 麗さん(中央大学)、李 陳有希さん(中央大学)チーム