外交講座

令和元年12月26日
(写真1)外交講座の様子(熊本大学)

 令和元年11月15日(金曜日),熊本大学に春田博己国際協力局地球規模課題総括課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:我が国におけるSDGsの取組と展望

講演内容:

  • 持続可能な開発目標(SDGs)の概要・背景
  • 我が国におけるSDGsの取組分野別のマルチ支援

参加学生からの質問:

  • 香港情勢
  • 日本の国際協力
  • 外務省への入省方法

参加学生の感想:

  • そもそもSDGs自体を知らなかったので,日本がSDGsを目標として多岐にわたる分野で活動していることを知ることができたのは非常に有意義だった。
  • 発展途上国への支援だけではなく,若者や子どもの意識を向上させるためのイベントや女性の地位向上など様々な地位や立場にいる人のための活動を行っていることが分かった。
  • SDGsの推進によってもたらされる経済効果の莫大さに驚いた。
  • 現場で仕事をして外務省の内側を知っている方の話を聞くことに意味があると思う。
  • 外交講座を受けることによって知識が深まり,新たに興味が湧くことがあるので,是非外交講座を続けて欲しいと思う。
  • 外交講座をきっかけに,遠い存在のような外務省について少しでも知ることができ,身近に感じることができると思う。
  • 大学の講義だけでは絶対に知ることのできないような実務的な部分を聞くことができ,非常に有意義なものだと感じた。
  • ハローキティとコラボして外務省の活動について広報しているのは驚いた。
外交講座へ戻る