外交講座
平成28年度(2016年度)外交講座
神戸学院大学
平成28年7月28日


平成28年7月5日(火曜日),神戸学院大学に木戸大介ロベルト 北米局北米第二課首席事務官(前経済局経済連携課課長補佐)を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:「TPPと日本」経済連携交渉を通じた国益の確保
講演内容:
- TPP協定交渉を中心に,経済連携協定の内容や意義について,具体的な交渉経験や逸話を交えながら説明
参加学生の感想:
- WTOの内容やFTAについて詳しく説明していただき分かりやすかった。TPPの効果で模倣品・海賊版対策の強化にも繋がるとはすごいと思った。
- 具体的な交渉方法や書類の写真を見て,外務省が一体何をして,条約やFTAが締結されているのかが分かった。非常に面白かった。
- TPP協定でサービスの自由化や投資の規律強化ができると分かった。
- TPPの概要やその効果について概ね理解できたと思う。また,TPPのことについてもっと知りたいと思った。
- TPPを発効した時にもたらされる経済効果について,自分の理解が足りなかった部分が解消され,認識が深まった。