外交講座
平成28年度(2016年度)外交講座
広島大学
平成28年6月17日


平成28年5月27日(金曜日),広島大学に坂田奈津子 総合外交政策局国際平和協力室長を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:国連平和維持活動と日本の協力
講演内容:
- 国連PKOの変遷,活動原則や展開状況,平和構築における国連の位置づけ
- 日本のPKO参加,南スーダンでの活動
- 国連PKO改革の議論と日本の新しい貢献内容
参加学生からの質問:
- 国際平和の追求と自国の安全確保の比較衡量について
- 改正PKO法にある,非国連統括型の中味,日本が検討しているミッションの有無 等
参加学生の感想:
- 「外交」といわれると政治的なイメージが強いが,国際平和協力においても他国との交流が行われる重要な外交の一種だということが分かった。
- 日本が世界の平和や開発のためにどのような活動をしているかを知ることができ,勉強になった。
- 集団的自衛権の問題が多く取り上げられる今,PKOを含めた国際安全保障の話題はためになった。
- 日本が具体的にどういった外交政策を行い,国際間でどのような役割を担っているのか明確につかむことが出来た。
- より積極的に国際社会に働きかけているのだと理解できた。