国際情勢講演会

主催:一般財団法人 北海道国際交流センター

平成28年3月14日

 平成28年2月20日(土曜日)に函館国際ホテル(函館市)において,松田賢一外務省総合外交政策局国連企画調整課長による国際情勢講演会が開催されました。

演題:日本の国連政策 ~国連加盟60周年を迎えて~

講演要旨

 本年の日本の国連加盟60周年,また,加盟国最多の11回目となる安保理非常任理事国入りを踏まえつつ,これまでの日本と国連の歩みについて歴史的に振り返った上で,今後の展望について説明を行った。
 まず,国連とは何か,その歴史と役割を概説した上で,(1)平和と安全,(2)人権,(3)開発という国連の3本柱にしたがって,国連の取組や,国連を通じた日本の国際貢献について説明を行った。また,日本の国連に対する財政的貢献や,国連機関における日本人職員の活躍についても紹介した。
 その上で,安保理改革を始めとする,今後の国連のあり方や,日本の国連外交の今後の展望についても説明を行った。

参加者の感想・意見(抜粋)

  • 講演会参加前に予備知識として国連の基礎的な事を学んでおく必要を感じた。とても有意義な時間だった。
  • 貴重な話を聴くことができて良かった。日本がどのような取り組みをしているのか,この講演会で毎年知ることができる。
  • 国連の概要について話されていたが,具体的な中身を1つピックアップして議論を深めていただけたらと感じた。国連が創設された歴史,活動概要について,興味を持つきっかけになった。

国際情勢講演会へ戻る