外交講座
平成27年度(2015年度)外交講座
熊本大学
平成28年1月18日


平成27年12月18日(金曜日),熊本大学に山田潤 総合外交政策局国連政策課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:安保理改革と非常任理事国選挙について
講演内容:
- 国連安保理
(1)国連安全保障理事会とは?
(2)安保理非常任理事国選挙
(3)安保理改革 - 国連について更に学ぶ:国連について興味を持って学ぶための5つのポイント
- 将来の活躍の場について考える(国際機関職員を中心に)
参加学生からの質問:
- 安保理選挙では,日本に賛成票・反対票をどこの国が投じたかは選挙後に知ることが出来るのか。
- 外務省に就職するのは,海外経験がある方がいいのか。海外経験がなくても就職は可能か。
参加学生の感想:
- 国連における日本の狙いやその活動を知ることができた。
- 特に日本が非常任理事国であり続けることへの意味について,非常に多くの有力な情報が伝わった。
- 非常任理事国に選ばれるプロセスがこれ程大変なものとは知らなかった。また,安保理改革についてもよく理解することができた。
- 安全保障理事会の仕組みや非常任理事国の選挙,日本がどれほど安保理に関わっているのかという認識が深まった。
- 元々外国に興味があり,国を代表して国際的に活躍している外務省の方の話を聞けてとても良かった。責任が重い仕事だが,とても格好いいと感じた。