外交講座

平成28年1月13日
写真1

 平成27年12月14日(月曜日),近畿大学に廣田司 国際協力局緊急・人道支援課長を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:難民問題

講演内容:

  • 難民問題を巡る現状
  • 法的枠組み
  • 国際機関の役割
  • 我が国の貢献の4分野

参加学生からの質問:

  • シリア難民の受入問題
  • 周辺国対策
  • 赤十字の果たす役割
  • 我が国のこれまでの貢献
  • 外務省において重視される素質
  • 具体的にどのような専門家が働いているか   等

参加学生の感想:

  • UNHCRなどの国際機関を通じて様々な支援を行っていることが分かった。難民だけでなく,受け入れる側の支援も必要というのが分かった。
  • 日本が難民問題に対してどのように関わっているのか,とても分かり易く説明していただけたので良かった。
  • 難民が問題となっていることは知っていたが,詳しい支援の内容や難民の定義が分からなかったので,そこの話を聞くことができて良かった。
  • 難民がこんなにいるとは知らず,自分がいかに安全で平和な国に住んでいるかを改めて感じさせられた。たくさんの話を聞くことができ,大変勉強になった。
  • インターネットだけでは不十分な知識を取得でき,難民問題についてのきちんとした知識を得ることができた。

外交講座へ戻る