外交講座

平成27年12月9日
(写真)1
(写真)2
 平成27年10月20日(火曜日),神戸学院大学に青山健郎 国際法局国際裁判対策室長を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:「創る平和」-日本としての国際平和協力

講演内容:

  • 外交という仕事の概要
  • 国際社会の平和と安定(「国益」を確保する上での前提)
  • イラクでの勤務経験の紹介(戦後70年の日本の平和と世界の実情の対比)
  • 平和協力の必要性(国際平和のための様々な取組)
  • 「唱える平和」から「創る平和」への意識を変えていくことの重要性
  • 市民一人一人は何ができるか(NGOへの寄付,国際協力の仕事(国際機関,JICA,NGO,企業など)を紹介)

参加学生の感想:

  • 日本が戦後70年を経て学んだことを世界の平和構築に活かしていくことの意味や日本の役割についてよく分かった。
  • ニュースでも外交について毎日報道されているが,あまり興味なかった。しかし今回の講演会で興味を持った。また講師のイラクでの経験についてはとても興味深かった。
  • 平和は「創る」ものであるという言葉が印象に残った。
  • 自分たちは戦争の後に生まれているので平和というものがどういうものかは本当に理解することができていなかったと感じた。この講座により今の当たり前の平和を見直すことができたのではないかと思う。
  • 日本が「平和構築」のために途上国や紛争国に対して支援を行うことにより,被支援国だけではなく,回り回って日本の平和,さらには世界の平和維持へと発展しているとの認識が強まった。

外交講座へ戻る