外交講座
平成27年度(2015年度)外交講座
関西外国語大学
平成27年12月7日

平成27年11月4日(水曜日),関西外国語大学に髙田真里 外務報道官・広報文化組織文化交流・海外広報課長を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:日本のソフトパワーと広報文化外交
講演内容:
- 文化は「伝播」し,「影響」する
- 若干の概念整理(「ソフトパワー」,「文化」,「パブリック・ディプロマシー」)
- 「イメージ・ウォー」~国のイメージ~
- 日本のパブリック・ディプロマシーを担う体制
- 外務省・国際交流基金の文化交流政策
- 外交と広報文化交流
参加学生からの質問:
- 今後の国際テロ情勢
- 日本政府の難民対策に係る考え方
- 専門職試験の実状
- 専門職員の外務省におけるキャリア,待遇等
参加学生の感想:
- 日本の外交政策を文化,アニメといったソフトパワーの観点から見るのは興味深かった。
- 日本のソフトパワーについて具体的なことを知ることができた。外交は自分とあまり関係ないように感じていたが,非常に身近なことだと思った。
- 海外で生活していたので,日本のソフトパワーのすごさは知っていたが,外務省のこつこつとした活動のおかげでもあると実感。
- 日本にはたくさんの魅力があり,今後の外交において大いに意味あることだということが分かった。若者の文化が海外に受け入れられていることを誇りに思うし,震災などの時に相手が助けてくれるなど,日本のソフトパワーの強さを感じた。
- 実際に働いている外務省の方の生の声を聴くことができ,今までぼんやりしていたイメージが身近に感じることができた。