外交講座
平成27年度(2015年度)外交講座
大阪教育大学
平成27年12月1日


平成27年11月5日(木曜日),大阪教育大学に横林直樹 総合外交政策局国際平和協力室首席事務官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:平和構築(PKOを中心に)
講演内容:
- 国連PKOが発展してきたこれまでの経緯,直面する課題
- 国連PKOに対する我が国の貢献
- 平和安全法制の改正PKO法のポイント(「駆けつけ警護」,「安全確保業務」等)
- 平和構築における文民の人材育成
- 外交官人生で経験したこと等
参加学生からの質問:
- 「駆けつけ警護」がこれまでできなかった理由は何か
- PKOミッションの現場において,武器を使用しなければいけない状況とは具体的にどのようなケースなのか
- 平和安全法制をこのタイミングで制定する必然性はどこにあったのか
- 中国の南沙諸島で行っていることに対する日本政府のスタンス,対応ぶり
参加学生の感想:
- あまり報道されない日本のPKOでの活動とその特徴を知ることができた。日本は金だけ出してそれ以外の活動はしない,というイメージが誤っていることに確信を持てた。
- 現場で働く方の話をよりリアリティを持って,今の日本の課題などを明確に知ることができたので,とても良かった。
- 外務省に勤めている人の話を実際に聞くと,ネット等の資料を見て自分出調べるより理解が深まった。
- 国連PKOが果たすべき役割はどこまでなのかと言う点について少し考えさせられた。
- とても分かり易く説明していただき,日本の外交政策への関心を深められた。