外交講座

平成27年8月12日
(写真)1
 平成27年7月9日(木曜日),中京大学に熊倉彩 国際協力局緊急・人道支援課事務官を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:日本の国際機関を通じた難民支援

講演内容:

  • 難民とは(難民の定義等)
  • 最近の世界の難民を巡る状況
  • 難民支援を含めた人道支援
  • 国際機関を通じた難民支援(UNHCRとUNRWAのケース)

参加学生からの質問:

  • 外交政策における難民支援の重要性。どのように国益に資しているか。
  • 国際機関への拠出額をどのように決定しているか。
  • 日本政府として負債がある中,外国への支援の必要性。

参加学生の感想:

  • 日本が難民を受け入れる際の基準は国際的に見て厳しいと聞いたことがあり,日本は難民支援に力を入れていないと思っていたため,UNHCRに対する拠出が多いことに驚いた。
  • 難民政策について国際機関とどのように協力しながら日本が支援をしているかについて知ることができた。
  • 難民についての複雑な国際情勢を簡潔に説明した上で,我が国における国際貢献の話をされたので,理解しやすく認識が深まった。
  • 日本国としてのリアルな活動についての話を聞けて,(外務省に)関心を持てた。
  • メディアを通じてだけでなく,直接講義をして下さったのでとても分かり易かった。

外交講座へ戻る