外交講座
平成27年度(2015年度)外交講座
大阪教育大学
平成27年8月12日


平成27年7月9日(木曜日),大阪教育大学に渡邉慎二 外務報道官・広報文化組織文化交流・海外広報課首席事務官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:広報文化交流
講演内容:
- 広報文化外交の意義
- 強化の必要性
- 現在の取組 等
参加学生からの質問:
- 進路としての青年海外協力隊参加について
- 教師として歴史問題の生徒への教え方
- 領土に関し国家間で主張が異なる場合,どのように歩み寄るか
- 東日本大震災からの復興に関する情報発信活動に対する政府の支援
- 職業選択の決断の時期 等
参加学生の感想:
- 「伝統的外交」のようなイメージを外務省に持っていたので,「広報文化外交」で,民間と連携して活動を行っていることを新たに知った。
- ソフトパワーと言う言葉を初めて知った。日本の文化が海外の人々のイメージに繋がっているのがとてもよく分かった。
- 今まで「外交」という言葉は,何となく重たい仕事だと感じていたが,ポップカルチャーの活用などソフトイメージを持たせるといった重要だが,気軽な活動もしているのかと驚いた。
- あまり身近に外務省のことを感じていなかったが,身近に感じる良いきっかけになった。
- 外務省が自らポップカルチャーを活用していることが興味深かった。