外交講座

平成27年8月10日
 平成27年7月2日(木曜日),宮崎国際大学に前田雄大 軍縮不拡散・科学部国際原子力協力室課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:国際人になるのに必要なこと及び外交導入

講演内容:

  • 自国の理解深化の重要性
  • 自己判断の向上の重要性
  • 日常から国際関係にも共通する原理
  • 社会の中での役割分担とその中で外交の果たす役割
  • 日本人であるという意味
  • 海外に行く際のリスク管理及び注意事項
  • 国際社会でパフォーマンスを発揮する上での英語の重要性
  • 夢の持つことの大切さ

参加学生からの質問:

  • 外交官になるためにどのくらい勉強したか
  • 赴任先のナイジェリアで一番苦労したことは何か
  • (先般のシリアでの邦人誘拐事案について)日本政府の対応は遅くなかったか。どのような点を反省すべきと認識しているか

参加学生の感想:

  • 外交とは「国を写す鏡」ということも講演の中で聞き,少し難しかったが分かり易く説明してくれて,外交に関する認識が深まった。
  • 外交のことについて今まで何も知らなかったと思い知った。外交のことだけに関わらず,海外のことや物の見方に関しても様々なことを学べた。
  • 外交は国と国との国益をかけた戦いとあったが,その戦いにはチームワークが重要なのだということ,また己の国の知識を深めること,そして責任感が必要になることなど,興味深い話だった。
  • 外交関係の仕事について全く知らなかったが,話が面白くまたとても分かり易くて外交について様々なことを知ることができて良かった。
  • 外交とはどういうものなのかをサッカーを例にとても分かり易い解説だった。

外交講座へ戻る