アメリカ合衆国

令和元年9月6日

 9月5日~6日,辻外務大臣政務官は,沖縄県を訪問し,県内関係者との意見交換等を行ったところ概要以下のとおり。

1 ケプキ在沖米総領事との昼食会

 5日,辻政務官は,ケプキ在沖米総領事と昼食会の形式で意見交換を行った。辻政務官から,米軍施設・区域が集中している沖縄の負担軽減が極めて重要である旨述べ,政府として「できることは全て行う」との考えの下,同盟の抑止力を維持しつつ,最優先課題として目に見える形で沖縄の負担軽減に努力している旨説明し,米側の引き続きの協力を求めた。また,外務省沖縄事務所,在沖米総領事館及び米国防省太平洋地区米人学校教育局が協力して実施する小学校英語教員向け英語研修を始め,米国と協力して実施する英語教育等について活発な意見交換を行った。

2 キャリー第18航空団司令官との面会

  • 画像2

 5日午後,辻政務官は嘉手納飛行場を訪問し,キャリー第18航空団司令官と面会した。在日米軍が地域の平和と安定のために果たしている役割を高く評価する旨述べた。また,米軍の安定的駐留には地元の理解が不可欠であり,米軍施設・区域が集中している沖縄の負担軽減が極めて重要である旨説明し,負担軽減に向けた取組に協力を求めた。

3 當山嘉手納町長との面談

  • 画像2

 5日午後,辻政務官は,嘉手納町役場を訪問し,當山嘉手納町長と面談した。
 當山町長からは,嘉手納飛行場における航空機騒音規制措置の遵守,騒音軽減への実効性ある訓練移転等に関する要望書が提出された。これに対し,辻政務官からは,騒音規制措置の遵守をはじめ,飛行訓練等に際して地元住民に与える影響を最小限にとどめるよう,米側に申し入れていくこと等を説明し,外務省として引き続き地元の負担軽減に取り組んで行く旨述べた。

4 松川宜野湾市長との面談

松川宜野湾市長との面談1
松川宜野湾市長との面談2
6日午前,辻政務官は,宜野湾市役所を訪問し,松川宜野湾市長と面談した。
宜野湾市側から,騒音や事件・事故をはじめとする普天間飛行場をめぐる問題について説明を受け,辻政務官から,米軍機事故ガイドラインの改正等の様々な取組を通じ,危険性の除去や負担軽減の実現に向け,一つ一つできることに着実に取り組んでいきたい旨述べた。また,両者はTOFUプログラムや小学校英語教員向け英語研修等を通じた「沖縄の国際化」に向けた支援について積極的な意見交換を行った。

5 平和祈念公園における献花等

平和祈念公園における献花等1
平和祈念公園における献花等2
6日午前,辻政務官は糸満市に所在する平和祈念公園を訪問し,国立戦没者墓苑において献花したほか,沖縄戦で犠牲になられた方々の御霊に哀悼の誠をささげた。

アメリカ合衆国へ戻る