岸田外務大臣
日・モーリタニア・イスラム共和国外相会談
平成25年6月2日

本2日午前10時50分から約30分間、横浜において、岸田文雄外務大臣は、ハマディ・ウルド・ババ・ウルド・ハマディ・モーリタニア・イスラム共和国外務・協力大臣(H.E. Mr. Hamadi Ould baba ould Hamadi, Minister of Foreign Affairs and Cooperation of the Islamic Republic of Mauritania)との間で日・モーリタニア・イスラム共和国外相会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。なお、ハマディ大臣は、6月1日より3日まで開催中の第5回アフリカ開発会議(TICADV)に参加するため来日中です。
1.冒頭、岸田大臣から、ハマディ大臣の訪日を歓迎するとともに、TICADプロセス20周年となるTICADVを機に、日・アフリカ双方の発展と日・モーリタニア関係の強化を目指したい旨発言しました。
2.これに対してハマディ大臣は、一昨年の訪日に触れつつ、日本の長年に亘る対モーリタニア支援に関し、モーリタニアの国づくりに効果的に役立っている、特に漁業分野における協力は1960年代に遡り、例えば先月署名されたヌアディブ漁港整備への無償支援は漁業の多角化に資するとして深い謝意を述べました。さらに、日本との協力分野を広げたいとして、鉄鉱石・金・銅・リン・石油・天然ガス等の資源開発、農業、交通インフラやエネルギー分野等への官民の参画に期待感が表明されました。
3.岸田大臣より、水産分野をはじめとしてモーリタニアとの二国間関係の一層の強化を図りたい旨述べるとともに、モーリタニアのテロ対策への取組に敬意を表し、我が国もサヘル地域の平和と安定に向け、力強く支援していく旨述べました。さらに、岸田大臣より、モーリタニアの成長を力強く支援していく旨、また、先月のヌアディブ漁港整備への支援がモーリタニアの水産業の発展に貢献することを期待する旨述べました。
4.この他、アフリカの開発を含む国際場裡における協力等に関し、意見交換を行いました。
1.冒頭、岸田大臣から、ハマディ大臣の訪日を歓迎するとともに、TICADプロセス20周年となるTICADVを機に、日・アフリカ双方の発展と日・モーリタニア関係の強化を目指したい旨発言しました。
2.これに対してハマディ大臣は、一昨年の訪日に触れつつ、日本の長年に亘る対モーリタニア支援に関し、モーリタニアの国づくりに効果的に役立っている、特に漁業分野における協力は1960年代に遡り、例えば先月署名されたヌアディブ漁港整備への無償支援は漁業の多角化に資するとして深い謝意を述べました。さらに、日本との協力分野を広げたいとして、鉄鉱石・金・銅・リン・石油・天然ガス等の資源開発、農業、交通インフラやエネルギー分野等への官民の参画に期待感が表明されました。
3.岸田大臣より、水産分野をはじめとしてモーリタニアとの二国間関係の一層の強化を図りたい旨述べるとともに、モーリタニアのテロ対策への取組に敬意を表し、我が国もサヘル地域の平和と安定に向け、力強く支援していく旨述べました。さらに、岸田大臣より、モーリタニアの成長を力強く支援していく旨、また、先月のヌアディブ漁港整備への支援がモーリタニアの水産業の発展に貢献することを期待する旨述べました。
4.この他、アフリカの開発を含む国際場裡における協力等に関し、意見交換を行いました。