気候変動

令和元年11月29日
(写真1)緑の気候基金(GCF)キャリアセミナー及び採用ミッションの様子
(写真2)緑の気候基金(GCF)キャリアセミナー及び採用ミッションの様子
(写真3)緑の気候基金(GCF)キャリアセミナー及び採用ミッションの様子

 2019年11月25日,外務省において,緑の気候基金(GCF)キャリアセミナー及び採用ミッションを開催しました。第1部のキャリアセミナーでは,GCF事務局より職員を招き,同基金の役割や事務局の活動,採用プロセス等について紹介しました。第2部の採用ミッションでは,予め応募された方を対象に,GCF事務局正規職員の採用面接を行いました。

1 概要

日時:
2019年11月25日(月曜日)
第1部 16時30分~17時40分(16時00分開場)
第2部 18時00分~20時00分
場所:
外務省 北国際大会議室(東京都千代田区霞が関2-2-1)
共催:
外務省,緑の気候基金(GCF)
参加費:
無料

2 暫定プログラム

第1部:キャリアセミナー(16時30分~17時40分)
16時30分 開会挨拶・趣旨説明(杉尾 透 外務省気候変動課交渉官)
16時40分 GCFの役割及び事務局の活動(佐原 寿一郎 GCF事務局資源動員課長)
16時55分 GCF事務局民間セクターファシリティ部の活動(藤原 彩加 GCF事務局民間セクターファシリティ部気候投資専門官)
17時10分 GCF事務局の人事・採用プロセス(ロバート・ドーソン GCF事務局人事課長代行)
第2部:採用ミッション(18時00分~20時00分)
18時00分 採用面接(詳細は対象者へ直接案内)

3 参加方法(本イベントは終了しました)

 氏名,所属及び連絡先(電子メールアドレス)を明記し,件名を「GCFキャリアセミナー参加希望」として,2019年11月21日(木曜日)までに電子メールにて外務省国際協力局気候変動課 ccd.mofa.career◎mofa.go.jp(◎を@に変更)宛にお申し込みください。

 (注1)定員に達した場合は,上記締切前でも申込受付を終了いたします。
 (注2)第2部での面接をご希望の方は,別途対象ポストへのご応募が必要です。

4 採用ミッション対象ポスト及び応募方法(本イベントは終了しました)

 今回の採用ミッションでは,以下のポストを対象にしています。採用ミッションでの面接を希望される方は,GCFの空席公告別ウィンドウで開くにて詳細をご確認のうえ,11月18日(月曜日)までに,各公告中の申込ボタンから直接GCFへご応募ください。
 なお,11月19日(火曜日)から空席公告自体の締切までの間に対象ポストへ応募された場合,通常の採用プロセスの対象となる可能性があります。

対象ポスト 概要(公告より抜粋) 応募締切
Portfolio Management Specialist – Funded Activities
ポートフォリオ管理専門官(官民資金)
  • 業務内容:既に実施中の公的セクター及び民間セクタープロジェクトのポートフォリオ管理を行う。
  • 学歴要件:経済学,環境学,経営管理学,金融等の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における9年以上の勤務経験
11月24日(日曜日)
Portfolio Management Specialist - Readiness
ポートフォリオ管理専門官(レディネス支援)
  • 業務内容:レディネス支援のポートフォリオ管理を行う。
  • 学歴要件:特に記載なし
  • 職歴要件:特に記載なし
11月24日(日曜日)
Data Management Specialist
データ管理専門官
  • 業務内容:ポートフォリオデータの管理を行う。
  • 学歴要件:情報科学,マネジメント,開発学,環境科学,統計学の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における7年以上の勤務経験
11月24日(日曜日)
Senior Water Resources Management Specialist
水資源管理上級専門官
  • 業務内容:緩和・適応部副部長(適応担当)の下,水セクター及び関連するポリシーを担当する。
  • 学歴要件:水資源管理,環境科学,工学,天然資源管理等の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における11年以上の勤務経験
11月24日(日曜日)
Senior Ecosystems Management Specialist
生態系管理上級専門官
  • 業務内容:緩和・適応部副部長(適応担当)の下,生態系,森林・土地利用に係る業務及び関連するポリシーを担当する。
  • 学歴要件:生態学,地理学,環境科学,環境経済学,天然資源管理等の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における11年以上の勤務経験
11月24日(日曜日)
Energy and Industries Sector Senior Specialist
エネルギー・産業セクター上級専門官
  • 業務内容:リスク管理・コンプライアンス部長の下,エネルギー及び産業に関する効果的なポートフォリオを作成するための投資ポリシー策定や知見蓄積,投資提案評価等を行う。
  • 学歴要件:工学,環境科学,マネジメント,経営学等の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における11年以上の勤務経験
12月10日(火曜日)
Human Security, Livelihoods and Well-being Sector Senior Specialist
人間の安全保障・生計・福利セクター上級専門官
  • 業務内容:リスク管理・コンプライアンス部長の下,人間の安全保障,生計及び福利に関する効果的なポートフォリオを作成するための投資ポリシー策定や知見蓄積,投資提案評価等を行う。
  • 学歴要件:工学,環境科学,マネジメント,経営学等の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における11年以上の勤務経験
12月10日(火曜日)
Human Settlements and Infrastructure Sector Senior Specialist
居住地・インフラセクター上級専門官
  • 業務内容:リスク管理・コンプライアンス部長の下,居住地及びインフラに関する効果的なポートフォリオを作成するための投資ポリシー策定や知見蓄積,投資提案評価等を行う。
  • 学歴要件:工学,環境科学,マネジメント,経営学等の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における11年以上の勤務経験
12月10日(火曜日)
Land-use, Forests and Ecosystem Sector Senior Specialist
土地利用・森林・生態系セクター上級専門官
  • 業務内容:リスク管理・コンプライアンス部長の下,土地利用,森林及び生態系に関する効果的なポートフォリオを作成するための投資ポリシー策定や知見蓄積,投資提案評価等を行う。
  • 学歴要件:工学,環境科学,マネジメント,経営学等の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における11年以上の勤務経験
12月10日(火曜日)
Deputy General Counsel
次席法務顧問
  • 業務内容:法務部において,運用部門及び組織部門を監督する。
  • 学歴要件:法学博士,1つ以上の分野の法律業務実施資格
  • 職歴要件:類似の分野における15年以上の勤務経験
11月24日(日曜日)
Deputy Director, Division of Mitigation and Adaptation
緩和・適応部副部長(緩和担当)
  • 業務内容:緩和・適応部において,部長を補佐し管理業務を行う。
  • 学歴要件:工学,経済学,環境学等の修士号
  • 職歴要件:類似の分野における15年以上の勤務経験
12月12日(木曜日)

5 開催報告

 本イベントには約20名が来場し,第1部のキャリアセミナーでは,GCFのプロジェクト形成における考え方や職員に求められる経験などについて,活発な質疑応答が行われました。第2部の採用ミッションでは,予め空席公告に応募された方に対し,ロバート・ドーソンGCF事務局人事課長代行による個別面接が行われました。世界中から応募のある国際機関の面接はインターネット経由で行われることも多いのですが,今回日本国内において対面で面接を受ける機会を設けたことで,第2部の参加者からは,本イベントが応募につながったとの声や,インターネット経由の面接に比べ話しやすかった等の感想をいただいています。
 今般のイベント開催が,参加者の皆様にとって,GCF及びその事務局への理解を深める良い機会となり,将来の国際機関でのご活躍につながることを願っています。

6 お問い合わせ

 外務省国際協力局気候変動課(担当:村田,速水) TEL:03-3580-3311(内線2398)

個人情報の取扱いについて
 登録された個人情報は,本イベントの参加登録・管理以外の目的で利用することはございません。イベント終了後には,適切に破棄いたします。
 広報上の目的で,本イベント参加者の写真又は動画を撮影し利用する可能性がありますので,予めご了承ください。

気候変動へ戻る