国連外交
宣言:女性と平和構築ハイレベル閣僚級会合 平和構築に向けた女性の経済的なエンパワーメント
平成25年9月26日
2013年9月26日に、我々、国連平和構築委員会(PBC)加盟国のメンバーは、ヴェスナ・プシッチ・クロアチア外相の議長の下、「女性、平和、安全保障」に関する安保理決議第1325号で示されているとおり、紛争予防、紛争解決及び平和構築における女性の重要な役割を再確認するため、また平和構築に向けた女性の経済的なエンパワーメントを促進するとのコミットメントを確認するため、ニューヨークの国連本部に参集した。この目的のため、我々は、
1 紛争後の平和構築のための優先事項及び戦略の特定において国内当局の主要な責任を再確認する。また、これに関連して、紛争予防、紛争解決及び平和構築における女性の参加支援を含む各国政府の一致した努力とともに、国家のオーナーシップ、責任及び政治意思が持続可能な平和を構築する上で重要であることを強調する。
2 現在進行中の平和構築プロセスを支える政治的モメンタムを持続させ、ジェンダー平等を促進し、女性の人権を促進及び保護する重要性を強調する。
3 紛争後の経済復興に向けた積極的な取組と同様、紛争の予防、平和構築イニシアティブ及び紛争後の復興に対する支援、参加、実行における女性の重要な役割を強調する。
4 女性の経済的なエンパワーメントが紛争後の経済活動の効率性と経済成長に大いに貢献し、持続可能な開発とともに経済復興措置及び政策の質と社会的成果の改善を導くものであることを認識する。また、紛争後の経済活動を行う際にジェンダーの視点を適切に取り入れる重要性を強調する。
5 社会的及び経済的機会における女性及び女児に対する不平等及び差別が、効果的な平和構築や紛争後の経済復興の障害となり得ることを強調する。この関連で、性と生殖に関する健康、土地及び財産権、栄養及び教育、とりわけ身体的な安全、医療サービスを含め、我々は紛争後の情勢において女性及び女児が特に必要としていることを認識する。
6 武力紛争及び紛争後の情勢における性的暴力が、女性及び女児に対する不均衡な影響を与えることに懸念をもって留意する。そのような情勢における性的暴力行為は女性の社会への重要な貢献を著しく妨げるだけでなく、持続可能な開発とともに永続的な平和と安全保障を阻害することを強調する。
7 紛争後の経済復興における男性と同等に女性の関与を促進するために、PBC主導のものも含め、国連が支援する紛争後の復興イニシアティブ及び計画の必要性を確認する。我々は、また、関連国連機関が、各々のマンデートに従い、関連の活動においてジェンダーの視点を主流化する努力を加速しなければならないことを強調する。我々は、この関連の事務総長の役割と努力を認識し、ジェンダー平等及び女性のエンパワーメントの取組に関する国連システムの説明責任の主導、調整及び促進におけるUN Womenの重要性を再確認する。また、我々は、女性の平和構築ニーズを解決し、ジェンダー平等を進め、平和構築の文脈における女性のエンパワーメントに関するイニシアティブのための資源動員強化の重要性を強調し、加盟国とその他のパートナーからの支援を慫慂する。
8 加盟国、国際機関及び地域機関に対し、平和プロセスの全ての段階、特に紛争解決、紛争後の計画及び平和構築において、復興プロセスの初期段階で政治的及び経済的な政策への関与を強化することにより、特に、援助管理及び計画、女性組織の支援、平等な参画のための女性の能力に対する否定的な社会的態度に対抗する女性のリーダーシップと能力を促進することを通じ、女性の参画を改善するための更なる措置をとることを求める。
9 紛争後の女性の経済的なニーズや優先事項に応じた国内平和構築戦略の策定及び実行における政府の能力構築を支援する必要性を強調する。また、この関連で、女性の起業機会とともに、女性の人権を保護し、紛争後の社会における法的サービスへのアクセスを促進するための国家の努力に対する市民社会の貢献を認識する。
10 加盟国に対し、資金援助、生産的資源及び持続可能な収入活動へのアクセスによるものも含め、紛争後の社会において、女性、特に寡婦が世帯主となる家庭にとっての持続可能な生活を促進する措置を執ることを要請する。この関連で、我々は女性にとってふさわしい職を生み出し、ビジネススキルを養成し、労働力への参加を促し、公的及び非公的セクター双方において女性が必要とする資金サービスを提供する良好な状況を創設するよう紛争後の国家を支援することの重要性を強調する。
11 女性の経済的なエンパワーメント・プログラムを効果的に実施し、利用可能な資金の適切な活用を可能にするために、国内の平和構築戦略において地方の女性に対する財務技能プログラムを含め、紛争後の情勢において、地方における女性間の金銭意識を向上させる必要性を認識する。我々はさらに、農業拡大サービス、特に、職業訓練、収入を生み出す活動に関する訓練、土地へのアクセス、長期・短期の信用供与、生産的資源、及びその他のビジネス支援サービスを含め、紛争後の情勢において地方の女性に対する特別な支援の必要性を強調する。
12 関連の国連機関及び関心を有する加盟国に対し、女性と平和構築に関連する活動の効果及び補完性を最大化するために、コミュニケーション及び協力を強化することを要請する。
13 加盟国に対し、平和構築に向けた女性の経済的なエンパワーメントを促進し、十分な配慮を払うことを継続するよう招請する。