3-6. 業務総点検
(出典:青年海外協力隊20世紀の軌跡 1965年~2000年)
協力隊事業創立30周年を契機に、協力隊事業のあり方について、より現状に即応したものとするため、従来の事業実施方法を見直し改善を図る目的で「協力隊事業の総点検」が提唱された。具体的には、
(1) ボランティア事業としての協力隊事業を再認識を基本的認識(事業見直しの視点)として、協力隊事務局を挙げて事業の見直しに取り組んだ。(2) わが国青年のボランティア活動の支援者としてJICAの役割の再認識
総点検の作業部会報告書は1997年9月に完成し、(1)改善・変更を決定した事項、(2)検討中の事項、(3)今後の課題に整理された。
また、「協力隊事業総点検」のフォローとして、事務局は2000年9月、アクションプランを短期、中長期に分けて作成することとなった。主な検討事項内容は以下のとおり。
(1) | 1970年4月 | 「回顧から発展へ」-日本青年海外協力隊再建のための提案- |
(2) | 1971年12月 | 「日本青年海外協力隊の理念とその具体化をめぐっての提言」 |
(3) | 1980年6月 | 「青年海外協力隊の将来展望と業務に関する問題提起」 |
(4) | 1982年10月 | 「青年海外協力隊事業の中期計画」-3年倍増計画- |
(5) | 1983年12月 | 「青年海外協力隊訓練基本構想(案)」 |
(6) | 1987年 | 「青年海外協力隊事業中期展望作業まとめ要旨」 |
(7) | 1989年6月 | 「青年海外協力隊の一層の発展のために」 |
(8) | 1991年7月 | 「青年海外協力隊事業の中期的展望について」 -新規1500名派遣試案- |
(9) | 1993年9月 | 「中長期的展望に立った隊員の国別派遣計画」 -新規1500名派遣試案- |
(10) | 1995年5月 | 「隊員派遣“新5カ年計画”について」 |
(11) | 1996年8月 | 「協力隊事業総点検作業委員会」を設置 |
さらに、2001年に「21世紀のボランティア事業のあり方」検討委員会が設立され、2001年10月より3回の委員会が開催されJICAボランティア事業の対する積極的な議論が展開されている。この委員会の議事録および現地調査結果はJICAのホームページ上(http://www.jica.go.jp/activities/jocv/iinkai/index.html)で閲覧することができる。