(1998年3月、在パプアニューギニア大使館)
援助形態 | 無償資金協力 |
協力年度 | 1994年度 |
協力金額 | 1.00億円 |
相手国実施機関 | 農・畜産業省 |
協力の内容 | 当国の主要作物は芋類であるが、近年は穀類(コメ)に暫時移行しつつありそのため穀物の輸入量が増えている。このため穀物(コメ)を増産し食糧の自給率を高めて行こうとする国家計画があり、肥料(尿素、硫安、リン酸、塩化カリ、配合肥料)を供与した。 |
〈評価要旨〉
1 目標達成度
当初のほぼ予定どおり供与肥料は完売され、積立資金も積み立てられた。
2 インパクト
肥料への関心が高まるとともに、日本の肥料に対する評価があがった。
3 妥当性
当初はコメを対象に考えていたが結果的に他の食糧(トウキビ)の増産に肥料が使われた。当国の食糧自給率を高めるという点では適正であったが、農民の需要が変わってしまったので、プロジェクトの形成については必ずしも十分ではない。
4 自立発展性
一部肥料について管理が悪く腐ったもの、袋が破れたものがあったが、大部分のものは良好に維持、利用された。
5 今後必要とされるフォローアップ
積立資金の利用についてきめ細かいチェックが必要である。当国政府は、積立資金によって農業機械の購入を望んでいる。
6 将来他のプロジェクトを実施する際に教訓として活かされるべき事項
一部に、管理が悪いので腐ったり破損したりした不適当な肥料があったので、今後は適切な肥料が供与されるよう事前に十分な調査が必要である。