(1998年2月、在タイ大使館)
援助形態 | 有償資金協力(円借款) |
協力年度 | 1982年度 |
協力金額 | 65.70億円 |
相手国実施機関 | 農業協同組合省、王宮灌漑局 |
協力の内容 | マプタプット工業地域における工業用水・生活用水を確保するため、円借款により、送水管システムを建設する。 |
〈評価要旨〉
1 効率性
送水ルート、途中の加圧システム、勾配の設定等を事前に十分研究した後、プロジェクトを実施した。
2 目標達成度
北方約25キロメートルに位置するドククライ貯水池よりマプタプット工業地域まで送水システムが建設され、1997年には1年間に556億立方メートルが送水された。案件完成後、住民は水道が使えるようになった。工業用水についてはその後の需要増加分についても、必要量を供給している。
3 インパクト
雨期及び乾期における流量調整等をコンピューター・システムを導入して行った結果、同地域における水不足や洪水が飛躍的に減少した。工業地域付近には各企業の管理従業員等の居住するマンションが増加した。
4 妥当性
東部臨海工業地域においては恒常的に水が不足していた。1980年代半ば頃より工業地域内で天然ガス分離工場などの本格操業開始が予定され、生活用水及び工業用水の確保が急務であった。
5 自立発展性
プロジェクト完成後、地方水道公社の一部が民営化された会社により非常に良好に運営されている。
6 環境への配慮・影響
送水管の敷設は貯水池からマプタプット工業地域への幹線道路沿いに行われており、環境へに与えるダメージを最小限に留めるよう配慮されている。
7 将来他のプロジェクトを実施する場合に教訓として活かされるべき事項
プロジェクト完成後の運営についても考慮に入れた案件形成が重要である。