広報・資料 報告書・資料

前のページへ / 次のページへ

中国/遼寧省力サ県六官営子郷教育放送受信施設整備計画

(1995年8月中国遼寧省教育委員会外事 処 張建華処長
及び同委員会国際交流服務中心 汪 ユ氏による評価)

<案件概要>

1. 援助形態 :草の根無償資金協力

2. 協力金額 :26,334米ドル

3. G/C署名日 :1992年6月21日

4. 相手国実施機関 :遼寧省力サ県六官営子郷政府

5. 協力の内容 :モンゴル族自治県の貧困対策の一助とするため、放送衛星を利用した教育テレビの送受信施設を建設した。

<評価要旨>

1. 案件の維持・管理状況

 現在、管理をスムーズに行うため、細かく管理規制を制定しているほか、管理は4名で2交替制で行っており、本件教育テレビ放送施設の維持・管理状況は非常に良い。

2. 案件の選定・形成の適正度

 カサ県六官営子郷は周りを山林に囲まれた遼寧省の中でも特に貧困な農村地域で、教育、農業技術等が立ち遅れている上、テレビもほとんどの家庭で見ることができなかった。本件経済協力によりほとんどの家庭でテレビが見られるようになり、さらに教育、農業技術面でも大きな成果を上げたと思われる。

3. 当初目的の達成度及び効果

 今回の現地調査の結果教育テレビ送受信施設の整備により教育、農業生産の発展において貢献しており、当初の期待以上の高い効果を上げていると思われる。

4. 環境への影響/WID(途上国の女性支援)への配慮

 教育テレビの普及により農家の主婦たちの生産活動への取り組み方に変化が見られ、収入の向上にもつながっているとの印象を受けた。

5. 今後必要とされるフォローアップないしアフターケア

 郷内の一部地域にまだテレビ放送を受信できない地域が残っているので、送信アンテナを現在設置している地点より高い地点に移動することによって、受信可能地域をさらに広げることができると思われる。

前のページへ / 次のページへ

このページのトップへ戻る
目次へ戻る