広報・資料 報告書・資料



第4章 セクター別の概況とドナーの動向

1. 農林水産業

 カンボジアにおける農林水産業はGDP比率で全体の43%(1997年)、就業人口の割合が全雇用77%(1997年、表2-6)を占めており、人口の85%が農村に居住し、貧困家庭の9割が農家であることに鑑みても農業セクターの開発が、国民生活にもたらす効果は大きい。カンボジアの農業の中心は伝統的に米作であり耕作地の90%が米生産に充てられ、1960年代には輸出をしていた実績もあったが、四半世紀に及ぶ内戦の中、米の生産量は減少した。ここ数年は生産が徐々に増加し、国全体では自給できる状況になったといわれているが、流通インフラが整っておらず依然として米不足の地域も存在する。1998年には、新種、新技術導入、肥料投入の増大、恵まれた天候により、GDPの12.5%に当たる年間360万トン程度の水準まで達した。しかしながら、単位当たりの収穫量も1ha当り1.64t程度で、他のASEAN諸国の平均水準(タイ2.1t、フィリピン2.7t、ベトナム3.2t)には及ばず、生産性は低い。米の生産性の増大を阻害する主な要因は1)農道整備状況の悪さ、2)灌漑設備の未整備、3)肥料不足、4)カンボジアの農地に適した高収穫品種の不足等である。

 米以外の作物では豆類、トウモロコシ、ジャガイモ、砂糖ヤシ等が栽培されているが、流通システムが整備されていない。穀類や野菜類の一部については輸入する必要がある。また植民地時代に作られたゴムのプランテーションもある。豊富な天然資源を活かした林業、水産業も行われている。

 農業セクターにおけるドナーの動向は政策分野から研究調査、農業金融、農村開発、農機具の供与、プランテーション等商品作物分野の支援、林業など多岐にわたる。農業分野にはあらゆる面で支援が必要であり、農業研究、普及、マーケティング、農作物貿易、アグリビジネスなどの支援が求められている。詳細は表4-1の通りである。

表 4-1 各ドナーが実施中の農業プロジェクトの内容

(単位:1,000U Sドル)
プロジェクト名 期間 援助国(機関) 投資資金 援助の種類 プロジェクトの目的等
■政策と計画分野          
ゴムのプランテーションの緊急復興 1995-1997 フランス 1,734 無償 政府に対するゴムのプランテーションにおける再構築・民主化の実施支援
農業政策支援と農業教育と農業学校教育の設立プロジェクト   フランス 2,469 無償 1.農業政策の定義支援
2.農業教育支援(Universite Royale Agronomique, Lycee Prek Leap)(Ministry of Agriculture, Forestry and Fishery)
林業セクターの組織強化 1996-1998 ドイツ 3,490 無償 林業部門における機関強化支援
農業政策改革支援 1996-1997 ADB 1,500 無償  
調査・研究分野          
カンボジア-オーストラリア国際米研究所 1998-2002 AUSAID 13,990 無償 1.科学者・技術者の訓練を通しての稲作農業システムの生産や生産性の増進
2.米研究の質や量の改善
3.稲作農家への技術移転の促進
4.研究・訓練基盤の開発支援
■サポートサービス          
農業普及 1995‐2000 AUSAID 7,312    
農業金融 1994-1997 UNDP
UNDP
UNDP
145
252
211
無償
無償
無償
1.カンボジア農家の農業投入へのアクセスや困難に直面したケースへの支援
2.200の村落銀行ネットワーク枠組みによる村落信用の確立
3.構造そのものや地方や国の信用構造のつながりの組織形成
カンボジア難民再定住・農村開発プロジェクト 1993-1997 日本
日本
5,100
3,700
無償
無償
 
特別リハビリ支援(灌漑復旧) 1993-1997 ADB 9,866 ローン  
農業セクター支援 1994-1998 EEC 43,503 無償 メコンデルタの6州、150万世帯の生計改善
総合農業プロジェクト 1995-1997 デンマーク 734 無償 農民の生計向上
緊急復興農業金融 1994-1997 世界銀行 2,509 ローン インフラ復興とサポートサービス
農業情報センター 1996-1997 FAO 233 無償  
稲作総合害虫管理計画 1995-1997 FAO 374 無償 害虫対策システム構築による食料増産支援
食糧供給アセスメント 1996-1997 FAO
FAO
55
94
無償
無償
1995年の穀物と食糧の収穫調査
国王への農機具供与 1996-1997 中国 150 無償  
シェムリアップ州都市近郊農業支援 1997-2000 フランス 1,975 無償 ACLEDA (カンボジアのNGO)のプロジェクト支援
農業セクタープログラム 1996-1999 ADB 29,845 ローン  
コミュニティ灌漑施設のリハビ 1996-1997 ADB 100 無償  
食糧安全保障プログラム 1997-1998 FAO 88   ターゲット地域への総合的技術支援
洪水被災農民への小型ポンプの緊急供与 1997-1998 アイルランド
オランダ
AUSAID(FAO)
45
45
45
無償 乾季の米作のための小型電動ポンプの供与。
食糧・穀物関連          
シェムリアップ農業多角化プロジェクト 1996-1999 AUSAID 451 無償 農民への農業と健康、環境の連関についての意識向上のための技術協力と機材供与
農業生産性向上 1998-2002 WB/FAD 31,000 ローン  
農業生産プロジェクト 1996-1998 CIDA 45 無償 農民のための、農業生産効率向上を通しての保健意識向上活動
商品作物          
ゴムプランテーションのリハビリプロジェクト 1992-1997 フランス
フランス
2,374
949
無償
無償
 
北西部の養蚕業の振興計画 1997-2000 フランス 2,533 無償 養蚕生産の倍増と品質向上
畜産          
家畜口蹄病予防調査支援 1996-1997 FAO 70 無償 家畜への予防注射のための研修と家畜研究所の機材供与
■林業          
森林開発・復旧支援林業セクターレビュー 1997‐1999 GTZ(Germany) ADB 3,600 ローン  
森林インベントリー実施調査 1995-1998 UNDP
UNDP
UNDP
(FAO)
15
531
1,314
無償
無償
無償
森林のインベントリー作成と林業技術者の育成
出所:Council for the Development of Cambodia (CDC ), 1999. Development Cooperation Report (1998/1999): Annex
CDC/C ambodian Rehabilitation and Development Board
Royal Government of Cambodia, 1999, Socio-Economic Development Requirements and Proposals


このページのトップへ戻る
前のページへ戻る次のページへ進む目次へ戻る