ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成23年度(2011年度)NGO・外務省定期協議会
「第3回ODA政策協議会」

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


議事次第

  • 日時:2012年3月9日(金曜日) 14時00分~16時00分
  • 場所:外務省 南893会議室
  • 司会:(NGO側)西井 和裕 特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター 理事長
    (外務省側)薄井 次郎 国際協力局 民間援助連携室首席事務官

1 開会挨拶

加藤 敏幸 外務大臣政務官

2 報告事項

(1)ポスト「ミレニアム開発目標(MDGs)」に関する外務省・NGOの協議のあり方について
【NGO側:稲場 雅紀 動く→動かす 事務局長】
【外務省側:松浦 博司 国際協力局 地球規模課題総括課 課長】

(2)大臣スピーチ概要について
【外務省側:鈴木量博 国際協力局 政策課 課長】

(3)ODA過去案件レビューのあり方について
【外務省側:遠藤 彰 国際協力局 事業管理室 室長】
【NGO側:田辺 有輝 特定非営利活動法人 「環境・持続社会」研究センター】

(4)アフガニスタン支援に関する東京会議に向けての現地NGO・日本のNGOの動き
【NGO側:長谷部 貴俊 日本国際ボランティアセンター アフガニスタン現地代表】

3 協議事項

(1)ミャンマー支援
【外務省側:横山 正 国際協力局 国別開発協力第一課 課長】

(2)釜山成果文書を実施するための「日本の行動計画作り」について
【NGO側:高橋 清貴 ODA改革ネットワーク世話人】
【外務省側:横田 敬一 国際協力局 開発協力企画室 室長】

4 閉会挨拶

原 征治 ODA改革ネットワーク 九州 世話人

議事録(PDF)

議事次第(PDF)

<配付資料>

  1. 報告事項(1-1)(ポスト「ミレニアム開発目標(MDGs)」に関する外務省・NGOの協議のあり方について)(PDF)
  2. 報告事項(1-2)(ポスト「ミレニアム開発目標(MDGs)」に関する外務省・NGOの協議のあり方について)(PDF)
  3. 報告事項(2)(大臣スピーチ概要について)(PDF)
  4. 報告事項(3)(ODA過去案件レビューのあり方について)(PDF)
  5. 報告事項(4-1)(アフガニスタン支援に関する東京会議に向けての現地NGO・日本のNGOの動き)(PDF)
  6. 報告事項(4-2)(アフガニスタン支援に関する東京会議に向けての現地NGO・日本のNGOの動き)(PDF)
  7. 報告事項(4-3)(アフガニスタン支援に関する東京会議に向けての現地NGO・日本のNGOの動き)(PDF)
  8. 協議事項(1)(ミャンマー支援)(PDF)
  9. 協議事項(2)(釜山成果文書を実施するための「日本の行動計画作り」について)(PDF)

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る