ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成23年度(2011年度)NGO・外務省定期協議会
「第1回ODA政策協議会」

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


議事次第

  • 日時:2011年7月11日(月曜日) 14時00分~16時00分
  • 場所:外務省 893会議室
  • 司会:西井 和裕 名古屋NGOセンター
    薄井 次郎 外務省 国際協力局 民間援助連携室 首席事務官

1 開会挨拶

山花 郁夫 外務大臣政務官

2 協議事項

(1)MDGsフォローアップ会合の評価と今後の取り組みについて

  • JANIC及び「動く→動かす」のプレスリリース(NGO側のMDGsフォローアップ会合の評価)に関する意見交換
  • MDGs達成のための資金拠出の予定について。特に,第2次補正予算についての政府内での検討状況

【NGO側:稲場 雅紀 「動く→動かす」 事務局長】
【外務省側:中原 直人 国際協力局 地球規模課題総括課 首席事務官】
貴島 善子 国際協力局 政策課 企画官】

(2)原子力発電・自然エネルギー関連ODAついて(提案者:JACSES)

  • 自然エネルギーの推進方針と具体的な目標について
  • 原子力発電の周辺インフラ等へのODA供与の妥当性について

【NGO側:田辺 有輝 特定非営利活動法人「環境・持続社会」研究センター プログラム・コーディネーター】
【外務省側:牛尾 滋 国際協力局 開発協力総括課 課長】

(3)国別援助方針の導入について
【外務省側:小野 日子 国際協力局 国別開発協力第二課 課長】

3 報告事項

(1)CSO開発効果に関するオープンフォーラム第2回世界大会の報告
【宮下 恵 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター 調査・提言グループ マネージャー】

(2)平成23年度国際協力重点方針について
【牛尾 滋 外務省国際協力局 開発協力総括課 課長】

(3)BMENA構想「第8回未来のためのフォーラム」への市民団体,NGO等への情報提供
【河原 一貴 外務省中東アフリカ局 中東第一課 首席事務官】

(4)日・東ティモール周年事業に関する案内
【井関 至康 外務省南部アジア部 南東アジア第二課 首席事務官】

4 閉会挨拶

原 征治 ODA改革ネットワーク九州 世話人

議事録(PDF)

議事次第・名簿(PDF)

<配付資料>

  1. 協議事項(1-1)(MDGsフォローアップ会合の評価と取り組みについて)(PDF)
  2. 協議事項(1-2)(MDGsフォローアップ会合の評価と取り組みについて)(PDF)
  3. 協議事項(1-3)(MDGsフォローアップ会合の評価と取り組みについて)(PDF)
  4. 協議事項(2)(原子力発電・自然エネルギー関連ODAについて)(PDF)
  5. 協議事項(3)(国別援助方針の導入について)(PDF)
  6. 報告事項(1)(CSO開発効果に関するオープンフォーラム第2回世界大会の報告)(PDF)
  7. 報告事項(2)(平成23年度国際協力重点方針について)(PDF)
  8. 報告事項(3)(BMENA構想「第8回未来のためのフォーラム」への市民団体,NGO等への情報提供)(PDF)
  9. 報告事項(4-1)(日・東ティモール周年事業に関する案内)(PDF)
  10. 報告事項(4-2)(日・東ティモール周年事業に関する案内)(PDF)

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る