ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成20年度(2008年度)NGO・外務省定期協議会
「第1回ODA政策協議会」

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


議事次第

 日時:平成20(2008)年9月19日(金曜日)14時00分~16時00分
 会場:外務省 南庁舎893号室

プログラム:

 司会:谷山 博史 特定非営利活動法人国際協力NGOセンター、前田 徹 国際協力局総合計画課長

1.開会の挨拶

 小田 克起 国際協力局審議官

2.報告事項

(1)平和構築分野の人材育成事業について
  【中込 正志 総合外交政策局 国際平和協力室長】

(2)第3回援助効果向上に関するハイレベル・フォーラム
  【菊入 香以 国際協力局総合計画課 上級専門員】
  【遠藤 衛 特定非営利活動法人TICAD市民社会フォーラム】

3.協議事項

(1)「援助はいったい誰のもの?」(意見交換)
  【加藤 良太 特定非営利活動法人関西NGO協議会】

(2)政策協議会の運営方法について
  【池田 晶子 農業・農村開発NGO協議会】 
  【前田 徹 国際協力局総合計画課長】

4.閉会の挨拶

 高橋 清貴 ODA改革ネットワーク

議事録(PDF)

議事次第・名簿(PDF)

<配付資料>

  1. 報告事項(1):平和構築分野の人材育成事業について(PDF)
  2. 報告事項(2):第3回援助効果向上に関するハイレベル・フォーラム アクラHLF(説明資料1)(PDF)
  3. 報告事項(2):第3回援助効果向上に関するハイレベル・フォーラム アクラHLF(説明資料2)(PDF)
  4. 報告事項(2):第3回援助効果向上に関するハイレベル・フォーラム AAA(英語)(PDF)
  5. 報告事項(2):第3回援助効果向上に関するハイレベル・フォーラム(NGO側)緊急声明案(PDF)
  6. 報告事項(2):第3回援助効果向上に関するハイレベル・フォーラム(NGO側)Financial Times記事(英語)(PDF)
  7. 協議事項(1):援助はいったいだれのもの?(意見交換)議題概要(PDF)
  8. 協議事項(1):援助はいったいだれのもの?(意見交換)発表用資料(PDF)
  9. 協議事項(2):政策協議会の運営方法について(NGO側)今後のNGO・外務省定期協議会について(PDF)
  10. 協議事項(2):政策協議会の運営方法について NGO・外務省定期協議会小委員会改組(案)(PDF)

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る