ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成19年度(2007年度)NGO・外務省定期協議会
「第1回ODA政策協議会」

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


議事次第

写真:会議の様子

  • 日時:2007年7月13日(金曜日) 15時00分~17時00分
  • 場所:外務省 共用国際会議室(893号室)(南庁舎8階)
  • プログラム:
    司会:鈴鹿 光次 外務省 民間援助連携室 首席事務官

<冒頭:NGO・外務省主要出席者による自己紹介(氏名・所属のみ)>

1.開会の挨拶 (5分)

 小田 克起  外務省 国際協力局 審議官

2.報告事項 (25分)

(1)「ODA政策協議会」実施要項の改訂について
 【西井 和裕  コーディネーター 特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター】

(2)サミットについて
 【伊藤 直樹  外務省 国際協力局 総合計画課 課長】

(3)TICAD IVについて
 【網谷 耕介  外務省 中東アフリカ局 アフリカ第二課 課長補佐】

(4)「経済的・社会的及び文化的権利に関する国際規約」第3回政府報告作成に関する市民・NGOとの意見交換会について
 【三枝 稔宗  外務省 総合外交政策局 人権人道課 事務官】

3.協議事項 (85分)

(1)ヨルダン渓谷で進められている開発プロジェクトについて
 【役重 善洋  パレスチナの平和を考える会】

(2)国別援助計画の作成手続きの明確化とNGOの参加についてのフォローアップ
 【土井 香苗  ヒューマンライツ・ナウ】

4.閉会の挨拶 (5分)

 熊岡 路矢  コーディネーター 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター

議事録(PDF)

議事次第・名簿(PDF)

<配付資料>

  1. 【報告事項(1)】(資料)NGO・外務省定期協議会「ODA政策協議会」実施要項(案)(PDF)
  2. 【報告事項(2)】
  3. 【報告事項(4)】「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」政府報告作成に関する市民・NGOとの意見交換会について(PDF)
  4. 【協議事項(1)】
  5. 【協議事項(2)】
  6. 【参考資料(1)】 平和構築人材育成パイロット事業(広島平和構築人材育成センター)(PDF)
  7. 【参考資料(2)】 渡航情報(イラク、アフガニスタン)(PDF)

このページのトップへ戻る
目次へ戻る