ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成18年(2006年)度NGO・外務省定期協議会第2回ODA政策協議会

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


日時 2006年12月4日(月曜日)15時00分~17時00分
会場 外務省 南庁舎272号室
司 会 鈴鹿 光次  外務省 国際協力局 民間援助連携室 首席事務官

<議事次第>

1.開会の挨拶
 五月女 光弘  外務省参与・NGO担当大使

2.報告事項(外務省側)
 コミュニティ開発支援無償実施方針について
 【外務省 国際協力局 無償資金・技術協力課】

3.議題
 (1)国別援助計画の作成手続きの明確化とNGOの参加について
 【発議:川村 暁雄 特定非営利活動法人 関西NGO協議会】
 (2)新ODA実施体制における平和構築のあり方
 【発議:高橋 清貴 ODA改革ネットワーク・東京】

4.報告事項(NGO側)
 援助効果向上にかかるパリ宣言の進捗計測指標の取扱いについて
 【特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター】

議事録(PDF)

議事次第・参加者リスト(PDF)

■配布資料:

  1. コミュニティ開発支援無償【報告事項(外務省)】(PDF)
  2. 国別援助計画の作成手続きの明確化とNGOの参加について【議題(1)】(PDF)
  3. 国別援助計画の簡素化・標準化(策定要領)【議題(1)】(PDF)
  4. 新ODA実施体制における平和構築のあり方【議題(2)】(PDF)
  5. DAC パリ宣言フォローアップに関するNGOとの非公式協議 報告【報告事項(NGO)】(PDF)
  6. 開発イニシアチブについて(PDF)

Adobe Acrobat ReaderダウンロードAdobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る