ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成12年度第3回NGO・外務省定期協議会議事骨子

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


(平成12年11月6日開催)

【議題及び議事骨子】

1.「分野別連絡協議会」構想について
 保健・医療、教育等の活動分野を共にするNGOの連携・ネットワーク化の動向について意見交換を行った。

2.平成12年度「NGO・外務省相互学習と共同評価」の実施と今後の方針について
 過去3年度の標記取組を総括しつつ、平成12年度の共同評価の準備を早期に進めていく旨両者で確認した。

3.NGO相談員、NGO専門調査員及びNGO研究会制度における受託NGO選出基準について
 標記各制度(NGO活動環境整備事業)の受託NGOの選出基準についてNGO側から質問があり、外部の有識者及び外務省関係者で構成される審査委員会にて審査し決定される旨及び審査に当たっては申請NGOの組織基盤、専門性、活動実績等の基準に照らして行っている旨外務省から説明した。

4.NGO連絡センターについて
 平成12年10月14日に外務省国内広報課内に標記センターを開設し、主として外務省に新たに問い合わせや要請等を行うNGOの窓口として一元的に対応する旨外務省から説明した。
5.「西太平洋地域におけるポリオ根絶京都会議」について
6.我が国の政府開発援助の実施状況1999年度に関する年次報告について
 外務省よりそれぞれの概要を説明した。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る