ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

平成22年度(2010年度)NGO・外務省定期協議会
「臨時全体会議」
-ODAのあり方に関する検討-

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


議事次第

  • 日時:2010年4月13日(火曜日)13時30分~15時30分
  • 場所:外務省 講堂
  • 司会:植野 篤志 外務省国際協力局政策課 課長
    谷山 博史 国際協力NGOセンター 副理事長

1.冒頭挨拶・概要説明・意見交換(総論)

◇冒頭挨拶
【岡田 克也 外務大臣】

◇これまでの議論の概要説明
【福山 哲郎 外務副大臣】

◇NGO代表者より総論説明
【大橋 正明 国際協力NGOセンター理事長】
【高橋 清貴 ODA改革ネットワーク世話人】

2.意見交換(各論)

◇理念・基本方針について
【外務省側説明】
【NGO側発言:野田 真里 名古屋NGOセンター 理事
池田 晶子 農業・農村開発NGO協議会 運営委員】

◇具体案について
【NGO側発言:稲場 雅紀 GII/IDI懇談会 連携推進委員
加藤 良太 関西NGO協議会 堤言専門委員】
【外務省側説明】

議事録(PDF)

議事次第・名簿(PDF)

<配付資料>

  1. 【外務省配付資料】ODAのあり方に関する検討(PDF)
  2. 【NGO配付資料】ODAあり方資料(大橋氏)(PDF)
  3. 【NGO配付資料】ODA見直しに際する提案(高橋氏)(PDF)
  4. 【NGO配付資料】日本のODAへの提言(池田氏)(PDF)
  5. 【NGO配付資料】ODA改革:何をなすべきか(稲場氏)(PDF)
  6. 【NGO配付資料】ODAあり方具体案(加藤氏)(PDF)
  7. 【NGO配付資料】ODA大綱と中期政策の適正な実施の担保とアカウンタビリティ(PDF)
  8. 【NGO配付資料】除外リストの根拠と実例(PDF)
  9. 平成21年度NGO研究会(政府との連携)成果物(PDF)

Adobe Acrobat ReaderダウンロードAdobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る