※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations)
議事次第
日時:2007年5月28日 午後3時~5時
場所:外務省 講堂(新庁舎7階)
プログラム:
総合司会:瀬良香織 特定非営利活動法人 関西NGO協議会
<冒頭:NGO・外務省主要出席者による自己紹介(氏名・所属のみ)>
杉田伸樹 外務省国際協力局 審議官
船戸良隆 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター 理事長
1)「2008年G8サミットNGOフォーラム」について
大橋正明 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター
2)平和構築分野における人材育成のためのパイロット事業
紀谷昌彦 外務省 総合外交政策局 国際平和協力室長
3)イラク、アフガニスタンにおける治安情勢
白石蔵人 外務省 領事局 邦人テロ対策室 課長補佐
4)「自由と繁栄の弧」形成と政府開発援助について
中川 勉 外務省 総合外交政策局 政策企画室長
寒川富士夫 外務省 国際協力局 民間援助連携室長
5)無償資金協力におけるNGOとの連携
新井和久 外務省 国際協力局 無償資金・技術協力課 審査役
1)連携推進委員会
高松幸司 ジャパン・プラットフォーム
寒川富士夫 外務省 国際協力局 民間援助連携室長
2)ODA政策協議会
川村暁雄 特定非営利活動法人 関西NGO協議会
伊藤直樹 外務省 国際協力局 総合計画課長
ファシリテーター:
大橋正明 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター
鈴鹿光次 外務省 国際協力局 民間援助連携室 首席事務官
・テーマ1):
NGOとの戦略的連携について
寒川富士夫 外務省 国際協力局 民間援助連携室長
・テーマ2):
「NGOの課題と能力強化のビジョンはどこまで共有されているか
~中長期的なプログラムベース事業の波及効果と期待」
高橋秀行 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター
・テーマ3):
「NGO・市民参加型によるODA検証・構想の試み」
熊岡路矢 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター
・テーマ4):
「日本のODAに必要なアカウンタビリティとは何か?
また、その向上のためにNGO/市民が果たす役割は何か?」
高橋清貴 ODA改革ネットワーク
西井和裕 特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター 理事長
五月女光弘 外務省参与・NGO担当大使
<配付資料>
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。