ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

国際協力とNGO
FAQ(よくある質問)

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


その他の質問

21.スタディツアーとは何ですか?

 NGOが企画する,おおむね1週間~10日ほどのツアーです。企画NGOが活動する国や地域を訪れ,支援先を実際に見たり,研修に参加したりします。現地のNGOを訪問したり,その土地に住む人々と交流したり,支援先の歴史や文化を学ぶなど,NGOの活動と支援先の状況をより深く知るプログラムとなっています。

22.ESDとはどういう意味ですか?

 ESDとは,Education for Sustainable Developmentの略称で,「持続可能な開発のための教育」と訳されます。環境・貧困・人権・平和といった社会の課題と身近な暮らしを結びつけ,新たな価値観や行動を生み出すことを目指す学習や活動です。

【関連リンク】

内閣官房ウェブサイト別ウィンドウで開く
外務省ウェブサイト
ESD-J(ESD推進民間ネットワーク団体)ウェブサイト別ウィンドウで開く

23.フェアトレードとは何ですか?

 フェアトレードという言葉には様々な解釈がありますが,一般的には経済的,社会的に立場の弱い生産者に対して,通常の国際市場価格よりも高めに設定した価格で継続的に農作物や手工芸品などを取引することで,発展途上国の自立を促す事が目的とされています。取引価格以外にも,生産者の労働条件や技術指導,環境や人権などにも配慮した取り組みが求められます。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る