ODAとは? ODA改革

第2回ODA評価東京ワークショッププログラム

日時 行事(発表者・コメンテーター)
11月13日(水)
11 :00-12 :00 オープニング・セッション(オープン)
[議長(進行) 廣野・成蹊大学名誉教授]
・開会の辞(矢野哲朗外務副大臣)
・「わが国のODAと評価」(武見敬三参議院議員)
・「被援助国におけるODAと評価の役割」
 (ケンペン・ラオス計画委員会副委員長)
12 :00-14 :00:ランチブレイク
14 :00-17 :30 第1セッション(クローズド)
[議長(進行) 廣野・成蹊大学名誉教授]
・「被援助国におけるODA評価の取り組み状況」(被援助国各国代表)
・議長まとめ
*15:30頃 コーヒーブレイク
11月14日(木) 10 :00-13 :00:第2セッション (オープン)
第1分科会
テーマ: 「ODAの国際的潮流における対アジア援助とODA評価」
[議 長: 牟田博光・東京工業大学教授]
[トピック (ADB、UNDP発表)
国際的援助の潮流(援助協調等)とその中における評価の役割
アジアにおける援助の特徴と評価の役割


*11:00頃:コーヒーブレイク
第2分科会
テーマ: 「評価における被援助国の役割」
[議 長: 山谷清志・外務省経済協力局評価室長]
[トピック (世銀発表)
被援助国に対する評価のフィードバックとフォローアップ
援助計画の立案、モニタリング、援助戦略における役割
評価に必要な指標の設定、収集
評価の途上国のキャパシティービルディング(評価人材育成)


*11:00頃:コーヒーブレイク
13:00-15:00:ランチブレイク
15:00-17:00 クロージング・セッション(オープン)
[議長(進行) 廣野・成蹊大学名誉教授]
第1分科会まとめ報告(第1分科会議長:約20分)
第2分科会まとめ報告(第2分科会議長:約20分)
自由討論
議長まとめ報告
閉会の辞(古田肇・外務省経済協力局長)


*16:00頃 コーヒーブレイク
17:00 閉会
このページのトップへ戻る
前のページへ戻る目次へ戻る