ODAとは? ODA改革

IDEA(東アジア開発イニシアティブ)に係るWSSDサイド・イベント(案)

経済協力局国際機構課

1.名称

 「東アジア型開発アプローチの国際的発信~貧困削減アプローチを越えて~」
 (Global Transmission of "East Asian Development Approach"~beyond Poverty Reduction-oriented Approach~


2.日時・場所

 9月1日 11:00~12:30 於:日本パビリオン

3.目的

 8月12日に開催された東アジア開発イニシアティブ(IDEA)閣僚会合の成果を踏まえ、東アジア型開発アプローチの有効性を広くアピールし、アフリカ等他地域への適用可能性について展望する。

4.内容

【第1部】11:00~11:30(30分程度)
  シンポジウム
「東アジア型開発アプローチの有効性 ~アジアからアフリカへ~」
(Effectiveness of "East Asian Development Approach" ~From Asia to Africa~)
10:55 川口大臣 日本パビリオン着
(応接室にて、コメンテーターと歓談)
フィリピン・カンラス国家経済開発庁長官
Dr. Dante B Canlas
Director-General,National Economic Development Authority
UNDP・ディアブレ副総裁
Dr. Zephirin Diabre
Associate Administrator of UNDP
10:59 川口大臣等登壇者入場、ステージ上の席に着席
11:00 開会(進行役:吉川外務省経済協力局審議官)
11:05 川口大臣によるIDEA閣僚会合共同声明及び東アジア型開発アプローチに関するプレゼンテーション(英語、5~7分 原稿準備中)
11:12 コメンテーターによるコメント
(フィリピン・カンラス国家経済開発庁長官)
(UNDP・ディアブレ副総裁)
11:25 質疑応答(日比両大臣に対して 質問準備中)
11:30 第1部終了(→川口大臣適宜退出)
【第2部】11:30~12:30(60分程度)
  プレゼンテーション
「アジアダイナミズムとベトナムの成長志向型貧困削減モデル」
(Asian Dynamism and Vietnam's Model for Growth-Oriented PovertyReduction)

大野泉教授(政策研究大学院大学)より、プレゼンテーション (15分~20分程度)
コメンテーター(世銀、ADB、ベトナム政府)からのコメント
質疑応答
(注)1.全て英語のみ。同時通訳なし。2.イベントの間、プレスによる取材可。
このページのトップへ戻る
前のページへ戻る目次へ戻る