平成14年8月
JICA
ワークショップの内容
本ワークショップでは、我が国のパートナー諸国からの事例(南南協力)紹介を通じ、参加者の理解を深め、今後の積極的な参画を促したい。
1.日時・場所
(1)日時: |
8月30日(金)10時30分から14時45分(予定)
|
(2)場所: |
南アフリカ共和国ヨハネスブルグ・ウブントゥビレッジに設置される会議場(約100人収容) |
2.概要
時間 |
所要時間 |
セッション概要 |
10:30~10:40 |
10分 |
<挨拶>川上総裁 |
10:40~11:30 |
50分 |
<セッション1>PHC、感染症対策への保健医療協力
(1) |
JICA技術協力の全体像と特徴紹介:中村安秀大阪大学教授(15分) |
(2) |
映像による案件紹介「インドネシア・母と子の健康手帳プロジェクト」(5分)
|
(3) |
招聘者:インドネシア・地域保健総局長(予定、15分)
|
(4) |
NGOからのコメント・会場参加者とのダイアログ(15分) |
|
11:30~11:40 |
10分 |
休憩・準備 |
11:40~12:30 |
50分 |
<セッション2>初等教育(理科教育、教員の再訓練)
(1) |
JICA技術協力の全体像と特徴紹介:小野由美子鳴門教育大学教授(15分) |
(2) |
映像による案件紹介「南アフリカ・ムプマランガ州理数科教員再訓練計画」(5分)
|
(3) |
招聘者:人選中(15分) |
(4) |
会場参加者とのダイアログ(15分) |
|
12:30~13:30 |
60分 |
昼食・準備 |
13:30~14:30 |
60分 |
<セッション3>環境保全のための組織作り・人材育成
(1) |
JICA技術協力の全体像と特徴紹介:今井千郎専門員(15分) |
(2) |
映像による案件紹介「中国・日中友好環境保全センター」(5分) |
(3) |
招聘者:中国・日中環境保全センター国際課長(15分) |
(4) |
JBIC・NGOからのコメント・会場参加者とのダイアログ(25分) |
|
14:30~14:45 |
15分 |
<セッション5>JICAによるタイプ2
(1) |
教育分野(基礎教育) |
(2) |
環境分野(環境における人的・組織的能力開発) |
(3) |
保健・医療分野(寄生虫、母子手帳、シャーガス病、結核) |
|
以上