13:30~15:00 |
アジアのPRSP:ベトナムの貧困削減政策
貧困削減に強いオーナーシップを発揮しているベトナムのケースを取り上げ、貧困削減に向けた支援のあり方について議論する。
モデレーター |
: |
開発2部 木山部長 |
プレゼンテーター |
: |
ベトナム計画投資省 ウン局長、政策研究大学院 大野泉教授 |
コメンテーター |
: |
早稲田大学トランバントウ教授 |
|
15:15~15:30 |
総裁スピーチ |
15:30~16:45 |
持続的な開発とNGO、地方政府の役割
フィリピンで北九州市等と連携して環境負荷軽減に取り組んだ事業を例として、開発におけるNGO、地方政府の役割について議論する。
モデレーター |
: |
開発1部3班 江島課長 |
プレゼンテーター |
: |
北九州市民(北九州市立大学学生)木戸秋氏、北九州市国際環境協力局 櫃本次長、ラトニオ氏(セブNGO)、ボンゴ氏(セブ企業) |
|
16:45~18:45 |
インフラ開発と貧困削減
パキスタンとスリランカの灌漑事業を例として、インフラ整備の貧困緩和効果について議論する。
モデレーター |
: |
開発金融研究所 藤本所長 |
プレゼンテーター |
: |
フセイン氏(スリランカ研究機関)、カーン氏(パキスタンNGO) |
コメンテーター |
: |
世銀エネルギー・水資源局 シャギール局長、オケハラム氏(南アフリカNGO) |
|