平成14年8月20日現在
1.開催日時: | 2002年8月31日(土)14:00~18:00 |
2.開催場所: | 南ア・ヨハネスブルグ・日本パビリオン(ウブントゥ村) |
3.開催内容: | |
(1) 主 催: | (財)日本国際問題研究所、南アフリカ研究所(AISA) |
(2) 後 援: | 外務省 |
(3) 参加者: | 現地大学、学会、NGO、国際機関、プレス関係者等 |
目 的: | 本シンポジウムにおいては、これまでの日本のアフリカ問題に対する取り組みを紹介しつつ、南南協力の一環としてのアジアの経験を参照にしながら、アフリカのガバナンスの問題を深く検討する。また、NEPADに焦点を当てながら、社会文化的諸価値に根差したアフリカ的民主主義を模索するとともに、アフリカ諸国の民主化浸透状況、肥大化した行政府の問題、行政と立法の関係、立法府が抱える諸問題(制度上の問題点などを含む)等を比較検討し、如何なるアフリカ型ガバナンスのあり方が求められているのか、アフリカにおける真の民主化の確立、アフリカの歴史的復権を目指して、NEPADへの支援のあり方、OAU/AUとの協力のあり方、今後の日本の演じるべき役割、議会機能の強化の具体的方法等を議論していくことを目的とする。 |
第1部 | |
14:00 | 開会挨拶 (小和田 恆 日本国際問題研究所理事長、エディ・マロカ 南ア研究所所長) |
14:10 | 基調講演 「アフリカとガバナンス」 (橋本 龍太郎 元総理大臣) 「AU、ガバナンス、21世紀におけるアフリカの挑戦」 (アマラ・エシ AU事務局長) |
14:50 | コメント (ジンワラ、南ア国民議会議長)(ベン・ングバネ南ア文化大臣:調整中) |
15:00 | 質疑応答 |
15:30 | 休憩 |
第2部 パネル・ディスカッション「アフリカ人によるアフリカ人のためのガバナンス」 | |
15:45 | キックオフスピーチ (小和田 恆 日本国際問題研究所理事長) |
16:00 | プレゼンテーション(各10分) 「南アの議会と行政府」 (ジンワラ、南ア国民議会議長) 「アフリカにおける民主主義と政治的リーダーシップ」 (ニョンゴ、ケニア国民議会議員) 「アジアの経験について」 (チャイアナン、タイ:ワチラウッド・カレッジ校長) 「政府のチェック」 (ンベンベ、カメルーン:ヴィッツ大学社会経済研究所主任研究員) 「アフリカの途上国についての考察」 (タンディカ、ジュネーブ国連社会開発研究所所長) 「アフリカ議会支援に向けて」 (堀内 伸介 外務省参与・日本国際問題研究所研究員) |
17:00 | 自由討議・質疑応答 |
17:50 | Conclusion and Summary(エディ・マロカ 南アフリカ研究所所長) |
18:00 | 閉会 |