
各部門の入賞者・入賞作品
実践授業例部門 入賞作品
外務大臣賞
- 氏名:
- 黒川貴功 (上ノ国町立小砂子小学校)
- 作品タイトル:
- 「スマイルキッズプロジェクト ~世界とつながった、わたしたちの教室~(エジプトのストリートチルドレン保護施設との交流)」
- 実践日時:
- 2004年3月~2006年現在
- 対象・人数:
- 上ノ国町立小砂子小学校3~6年生11人
- 作品のテーマ・アピールポイント:
- 子どもたちの力でできる国際理解、国際協力のひとつの方法。同世代の子ども同士で交流を深め、自分たちの教室とエジプトの子どもたちがつながっていることを実感することができる。自分たちが考えた国際協力のプランを自分たちの力で実現していく方法。
- 教材活用方法や学習指導プラン:
- ・エジプトのストリートチルドレンの保護施設と交流を進める。日本の文化(特に自分たちの住む地域の文化)を紹介し、また、エジプトの文化についても調べ、絵や手紙で交流を重ねる。
・アラビア語を書くことに挑戦して、墨と筆を使った毛筆でメッセージを書いてプレゼントする。
・毛筆のセットをプレゼントとして送り、日本文化を広める。書き方や道具の使い方についての説明ビデオを作って、同封した。
・毛筆セットを送る資金を、他社に頼らず自分たちで捻出する方法を考え、実行した。(中古CDや本を集め換金すること)
・アラビア語に翻訳するためにJICAの協力を得た。交流はJICA札幌、JICAのエジプト事務所の協力を得て行った。
- 期待できる学習効果:
- 自分たちのアイデアを実現していく過程は、国際理解、国際協力に限らず、様々な場面で応用できる。子どもたちは自分たちの力でアイデアを実現することも面白さや充実感、それが出来るという自信を持つことができる。同世代を対象とした交流で、より現実的に開発途上国の現状について考えることができる。
- 作品内容:
- 詳細PDF

Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むための Acrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックし て、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェア を入手してください。