国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

アッタプー県における不発弾処理促進事業(第1次)
(Promotion project for Unexploded Ordnance (UXO) Clearance in Attapue Province (The first stage))

(写真)散乱したボール爆弾で汚染された状況
国名 ラオス 事業地地図(PDF)
事業期間 2011年8月2日~2012年8月1日
分野 地雷関係
実施団体 特定非営利活動法人
日本地雷処理を支援する会 他のサイトヘ
プロジェクトの概要
 ラオス不発弾処理機関(UXO Lao)の隊員に対して,JMAS専門家による不発弾処理技術及び啓蒙教育技術をOJT及び学科を通じて移譲しUXO Lao隊員の処理技術の向上を図り,安全かつ効率的な処理技術の定着を期す。またUXO Laoの啓蒙チームに対して,従来の紙芝居的教育技法から視聴覚教育を重視した教育技法を移譲し地域住民の安全を確保すると同時にUXO Laoと協同して不発弾処理を実施する。
プロジェクトの進捗
開始
(写真)500Lb爆弾の信管除去の技術をOJT教育で移譲する専門家
中間
(写真)信管除去が困難な不発弾は部分爆破法で安全化を図る
完了
(写真)啓蒙教育技術移譲(啓蒙チームへの教育指導中)
その他特記事項
なし
このページのトップへ戻る
目次へ戻る