外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

11月

日本関係 国際関係
1 佳子内親王殿下が外交関係樹立150周年の機会にペルーを御訪問(9日まで)
2 岸田総理大臣が英国主催AI安全性サミットにオンラインで参加 2 ロシアが包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准撤回に係る法律を公布・発効
3 岸田総理大臣がフィリピン及びマレーシアを訪問(5日まで)
上川外務大臣がイスラエル、パレスチナ及びヨルダンを訪問(4日まで)
3 ネパール西部で大規模な地震が発生
4 日・オマーン外相電話会談
7 G7外相会合(東京)(8日まで)
第5回日英外務・防衛閣僚会合(「2+2」)
8 日・ウクライナ首脳電話会談
12 上川外務大臣がAPEC閣僚会議(14-15日)、インド太平洋経済枠組み(IPEF)閣僚級会合(13-14日)及び日米経済政策協議委員会(経済版「2+2」)(14日)などに出席のため米国を訪問(15日まで)
13 Women Political Leaders (WPL)、アイスランド政府及び同国議会主催「レイキャビク・グローバル・フォーラム2023」(13-14日)に上川外務大臣がビデオ・メッセージを発出
14 日・ヨルダン外相電話会談
日・エジプト外相電話会談
15 岸田総理大臣がAPEC首脳会議(16-17日)及びIPEF首脳会合(16日)出席のため米国を訪問(17日まで) 15 ガザ地区における児童の保護に焦点を当てた、人道的休止やハマスなどによる人質の即時・無条件の解放の要請などを含む安保理決議第2712号が採択
17 モルディブ大統領選挙(9月)の結果、モハメド・ムイズ氏が新大統領に就任
20 日英外相電話会談
20 リベリア大統領選挙決選投票(同月)の結果、野党・統一党のジョセフ・ボアカイ氏が大統領に当選
21 北朝鮮が弾道ミサイル技術を使用した発射を強行
22 G20首脳テレビ会議
堀井外務副大臣がウクライナのエネルギー分野支援に関するG7+外相会合(オンライン形式)に出席
23 韓国で元慰安婦などが日本政府に対して提訴した訴訟の控訴審において、ソウル高等裁判所が、原告の訴えを認め、日本政府に対して原告への損害賠償の支払いなどを命じる(12月9日、同判決が確定)
25 日米韓外相電話会談
上川外務大臣が日中韓外相会議(26日)のため韓国訪問(26日まで)
29 日・エジプト首脳電話会談 29 屋久島沖で駐日米軍の操縦するCV-22オスプレイが墜落
30 岸田総理大臣が国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)出席のためアラブ首長国連邦(UAE)を訪問(12月2日まで) 30 国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)がアラブ首長国連邦・ドバイで開幕(12月13日まで)
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る