2月
日本関係 | 国際関係 | |||
1 | ミャンマーでのクーデターから2年経過、ミャンマー国軍は緊急事態宣言を更に延長 | |||
2 | 日中外相電話会談 | |||
6 | ウクライナをめぐる国際情勢に鑑み、ロシア産石油製品に係るプライス・キャップ制度(上限価格措置)を導入 | 6 | トルコ南東部を震源とするマグニチュード7.8の地震が発生 | |
8 | 日・トルコ外相電話会談 林外務大臣が「新型コロナ対策(グローバル行動計画)に関する外相会合」(テレビ会議形式)に出席 |
|||
9 | 日・ベトナム首脳テレビ会談 | |||
13 | 日・イスラエル首脳電話会談 | |||
17 | 林外務大臣がG7外相会合及び第59回ミュンヘン安全保障会議など(いずれも18日)に出席のためドイツを訪問(18日まで) 日・トルコ首脳電話会談 |
|||
18 | 北朝鮮がICBM級弾道ミサイルを1発発射、日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下 | |||
20 | 北朝鮮が弾道ミサイルを2発発射 | |||
22 | 日・モルドバ外相電話会談 林外務大臣がウクライナに関する国連総会緊急特別会合(23日)及び安保理閣僚級討論(24日)に出席するため米国を訪問(24日まで) |
|||
23 | 国連総会緊急特別会合でウクライナが提出した平和を求める決議案が採択 | |||
24 | 岸田総理大臣がG7首脳テレビ会議に出席 | |||
27 | バヌアツをサイクロン・ジュディが通過 | |||
28 | ウクライナをめぐる国際情勢に鑑み、ロシア連邦関係者の資産凍結などの措置を閣議了解 |